fc2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

* category: アナログアンプ

TUBE-408A Project その7 B電源系回路をシミュレーション 

Change vacuum tube 6J1 to 408A. I examined the power supply circuit.



20170409-DSC04387.jpg


番外編の製作の間に,発注していたパーツが続々と到着.
この素材を眺めながら,あれこれ思考を巡らせるのが楽しい.今日は,電源回路を趣味(シミュ)レーションしてみる.

2nd_power_draft.jpg

電源トランスは,B電源系とヒーター電源系は別にする予定なので,まずはB電源系.
15V-2回路入りの電源トランスを使う予定なので,整流回路は「両波倍電圧整流回路」で検討してみた.このようなトリッキーな回路は馴染みがない回路なので,少々気持ち悪い.

2nd_power_draft_data.jpg

グラフはリップルフィルターのIN-OUTの電圧になる(シミュレーション).
ポイントは,倍電圧整流回路の短所であるリップル電圧をいかに抑え込むか.整流回路直後の電圧は小刻みに振れているのは想定内.そのあとのトランジスタによるリップルフィルターは強力で,その出力電圧の様子は期待どおりの内容だ.

計算上,トランジスタのベースにつながっているキャパシタ容量をCRで組んだリップルフィルターと同一容量として比較した場合,トランジスタ式リップルフィルター効果は数百倍になる.





スポンサーサイト



この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://analogdevice.blog84.fc2.com/tb.php/662-d421fa88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top