* category: オーディオプレイヤー
偽物SDカード、容量偽装の見抜き方
2017.07.08
Sat.
16:57
SDカードは偽物が多く出回っているらしい.
通販等で格安のSDカードを購入した際は,利用される前に全セクタの検査をオススメしたい.

XDP-30Rには2つのmicroSDカードスロット(各200 GBまで)があり,16 GBの内蔵メモリを加えると、最大416 GBまで拡張可能.
オーナーとしてはコスパ重視になってしまうのは致し方ない.

左のSDカードが昨日アキバで買った64GB.
あとでわかったが正規ルートのみ扱うヨドバシカメラで買うと7000~15000円.これに対し,税込み2600円で買えたのは確かに怪しいかも、、、、(汗.
ラッキーだったのか?偽物を掴まされたリスキーだったのか?果たして、その顛末はどうか。
転送速度やメモリ(記憶容量)がカタログスペックであるのかどうか,実際のところ書き込まないとわからない.
「フォーマットが正常にできた」,「エクスプローラでメモリ容量が確認できた」で真否は確認できないのだ.
ということで,これができる h2testw というPC向けのソフトウェアで測定してみた.

ソフトの使い勝手は極めてシンプル.
言語選択を英語に変更し,”Select Target”で被測定のドライブを選択後,"Write + Verify"を押下すると測定がはじまる.
なお,SDカードはフォーマットされたサラの状態で行うこと.
フォーマットはIOデータのフォーマッターを使わせて頂いた.
s.jpg)
結果はこれ.
先ずメモリ容量は問題ない.偽物はエキスプローラ上は正常に見えても全容量の10%しか正常に読み書き込みできない(90%がロスト),といった笑えないケースがあるようだ.こうした粗悪品を掴まされると,デジカメを例でいうと画像の一部が欠落したり,エラーで再生できないという事態に陥る.
そして転送速度になるが
・書き込みが15MB/sは規格10MB/sを上回るのでOK
・読み込み86MB/sはOK
と問題なきこと確認できた.
調べるには少し時間がかかるが(私のPC環境で1hちょい),SDカードを安く手に入れられた方は,一度測定してみることをお勧めしたい.
ついでに,ずいぶん前に安く手に入れた東芝製SDカード(32MB)も追試してみた.
jpgs.jpg)
こちらも大丈夫のようだ.
スポンサーサイト