* category: 雑記
32GB microSDHCカードClass10 最安値商品の実力は?
2017.09.01
Fri.
22:44
4K録画対応を謳う micro SDカード 32Gを買ったので自分の環境で転送速度を測ってみた.

測定ツールはH2testw.
規格はUHS-3となっているので,転送スピードは読み/書き 30Mbyte以上であるはず.

出典:SD/SDHC/SDXCカードにおけるスピードクラス/UHSスピードクラスと転送速度(パフォーマンス)の違い
結果はこれ.

読み込み転送スピードは「71.3Mbyte」なので合格というかエクセレント! しかし,書込みスピードは30Mbyteアンダーの26.5Mbyteと微妙な結果.
Yahoo!ショッピング 最安値品は偽物?とも脳裏をよぎったが,10%は環境誤差ともいえるか、、、、、.
* category: 雑記
新しいバイクを買った
2015.11.08
Sun.
07:45

ここ1年,はんだゴテよりバイクのハンドルを握る回数が圧倒的に多くなった.
週末は,おおよそ100km走っている.すれ違うバイクや今乗っているバイクの弱点が見えてくると,新しいバイクの妄想がフツフツを沸いてくる.これはオーディオと同じ世界.色々悩んだ末に購入に踏み切ったのがCannondaleのロードバイクだ.
ドロップハンドルのロードバイクは,見た目が一緒でも実は”レース”と”エンデュランス”という二つのジャンルがある.前者は車で言えばF1のようなもので決まった距離を限界のスピードで競うもの.いわゆるレースマシン.後者は,長い距離をある程度のスピードで走るもので,単にスピードだけではなく乗っている時間が長い分,快適性が問われる.いわゆるスポーツカー.
買ったバイクはエンデュランスに属する「Synapse Carbon Ultegra」.エンジン(脚力)もレースマシンに叶うパワーもないので(笑.身の丈にあった選択なのだ.
このバイク,フレームはカーボンで全重量は7㎏を切る軽さが特徴.軽さはママチャリやミニベロでキツイと思われる坂道でもぐんぐん駆け上がる軽快さと,カーボン故に路面の振動吸収性に優れライダーの疲労を軽減してくれる.
昨日納車で,30㎞ほど走ってみた.ミニベロ(小径車)と比べるとバケモノのようなスペックで”早く”,”快適に”という基本性能が比較できないほどずば抜けて高く,感動すら覚えた.
1年後,ツールド沖縄出場したい.これを目指し,トレーニングに励んでゆきたい.
* category: 雑記
無線ブロードバンドルーター 買い替え前にやってみること
2014.12.29
Mon.
10:49

自宅で使っている無線ブロードバンドルーターは,バッファロー製 WHR-HP-G54 という機種.ハイパワーで当時はかなり人気があった.しかし,かれこれ利用は7年目に突入,IEEE802.11g/b仕様という古さは否めない.
実際,ここのところはLTEに比べWiFiの方が遅くイライラを感じていたので,いっそのこと買い替えを決めた.

後継機種はバッファー製.外食のついでに立ち寄ったビックカメラで買った.最新規格 11ac 対応,有線はGiga対応だし,無線も5Gと2.4Gのデュアルという及第点のスペック.
さて,ここからが本題.
交換前に老兵WHR-HP-G54のコンフィグを変更してみた.
・11g/bのAUTOモードだったのを11g固定に変更
・11g専用高速無線通信モード”Turbo”を選択
期待なしにiPhone6でWebを検索してみたところ,これまで「読み込みマーク」がくるくる回って,しばらく待たされていたものが,ズドーンと画面が表示されるようになった(なってしまった).
体感は10倍以上の高速化?
いやはや,目から鱗状態でホント驚いた.
「iPhone6で自宅WiFiが遅い」とストレスを感じている方.
スマホ本体の設定をいじくる前にルーター側無線環境を一度チェックしてみてはいかがだろうか?もしかして,スピードが遅いストレスから開放されるかもしれない.
以下,バッファローFAQから引用(http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF258)

* category: 雑記
パイオニアがAV機器事業を売却
2014.11.25
Tue.
21:55
「パイオニア、ついに、おまえもか、、、、」
いやはや、、、、、かつてはオーディオ業界のリーディングカンパニーに君臨していたパイオニアが,AV事業売却という衝撃の事実を日経新聞で読んだ.
幼少の頃,我が家のオーディオシステムはオール・パイオニア製.スピーカーはPAX-A30という同軸スピーカー一発の密閉型,レコードプレイヤーはMU-41の自作,プリ,パワーはセパレートで,いまどきの遅延リレー回路もなくスイッチを入れるたび「ボコッ」と音がしていた記憶がある.
物心がついたころからオーディオにのめり込んできた人生を振り返ると,パイオニアははじめて触れたオーディオ機器で身近な存在.環境変化に対応できないというのはこんなに惨いことなのか.

引用先:ロイター
* category: 雑記
ASUS X200MA
2014.11.10
Mon.
21:41

http://www.asus.com/us/Notebooks_Ultrabooks/X200MA/websites/global/products/w0z9TBcK9ycJ3Jzl/images/beauty/landing_page/beauty.png
妻専用のパソコンは5年前に購入したdynabook UX/23.セカンドマシンとしてネットブックの走りとなった製品のひとつで,非力だが省電力のインテル® Atom™ プロセッサー N280(1.66GHz)をエンジンにメモリ2G-byte搭載.

今となってはスペックの古さは否めず,iPadやiPhoneの方がサクサク動くということで,活躍の場を失うことになったが,iPhoneでとった写真の保存や編集をするには,やっぱり自分専用PCが欲しいと言う.
ということで,新調したのがASUS X200MAという最新鋭のネットブック.

OSはWindows 8.1,CPUはベンチマークで2.5倍はやいインテル® Celeron® プロセッサー N2830(2.1G),ディスプレィは1インチ大きくなって11.6型ワイドTFT,メインメモリは2倍の4GB,ハードディスクは4倍強の750MBと格段にスペックは上がったが,価格はdynabookの30%OFFにあたる35000円.
真空管アンプとは対極に位置する凄い業界、、、、,性能は上がっても価格は下がり続ける究極の世界.
5年間にわたる技術革新の進歩と技術陣の努力,そして相手は世界市場を垣間見た瞬間だった.
* category: 雑記
海外通販トラブル対応中
2014.11.03
Mon.
21:00

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO32704470S1A720C1MZL001/
「ハイ・リスク,ハイ・リターン」という言葉どおり,安く商品を手に入れることができる海外輸入にはリスクが付きまとう.
それは覚悟の上とはいえ、、、、,実際にその事態に直面してみると意外にやっかい,しかしグローバル化が進展するなか数年後は当たり前になるかもしれない,と奮闘中.
ネットで注文した商品が届かないことを背景に以下,実況中継(英文は意訳).
10/4 ショップから入金確認
Dear XXXX,
Your order payment has been confirmed. Our shipping department will arrange the shipment as soon as possible.
お支払いは確認されました.商品は速やかに発送させていただきます.
***待てど商品は届かず***
10/30 ショップへ問合せ
Messrs.XXXX.com.
I haven’t received the item. Let me know how long the delivery takes?
I am looking forward to hearing from you.
Regards,
商品は未だ届いていません,到着にどれくらいかかるのか、お知らせいただけませんか?
返信お待ち申し上げます.
10/31 ショップから返信
Hi, XXXX:
Very sorry for the delay, we will check with our shipping department and get back to you within 24 hours, thanks for your patience !
商品の到着が遅れていますこと深くお詫び申し上げます,配送部門に確認のうえ24時間以内にご連絡致します.
しばらくお待ちくださいませ.
***待てど返事こず、、、、(ちょいイライラ)***
11/3 ショップへ問合せ
Messrs.XXXXX,
Thank you for replying quickly. How is the state of progress after that?
We look forward to your early reply.
Best regards,
返信ありがとうございます.その後,進捗はいかがでしょうか?
早めの返事お願い申し上げます.
11/3 ショップから返信
Hi, XXX:
Your order will ship out on tomorrow, thanks for your patience !
注文の品は明日発送します.暫くお待ちください.
11/3 ショップへ返信
That was very good.
Here is my destination in case you need me.
XXX-XXXX
XXXXXX,XXXX-ku,XXXX Japan
XXXX XXXX
So, I am looking forward to the arrival of the product.
Best regards,
それは,良かったです.
念のため,送付先をお知らせします.
XXXXXXX
それでは,商品の到着を心待ちしております.
* category: 雑記
老兵(SANWA U-70D)復活
2014.08.17
Sun.
22:00

もし,予備測定器としてアナログテスターをお持ちの方は,たまには電池の点検をしたほうがいいかもしれない.
SANWA U-70D.恐らく30年前以上前に初めて購入した測定器だ.
めっきり出番はなくなり棚の奥にひっそりと保管されていたが,デジタルマルチテスタのプローブが半断線したようだったので,導通チェックのため緊急出動することになった.
が、、、、、電池切れなのか,役割を果たせず.

裏フタを開けて見たところ電池が液モレしていた.それも随分前だったようで電解液は空気に反応し結晶化.電極は強アルカリ溶液により腐食している状態.
いやぁ,まいった.長期保管の器具にアルカリ電池の使用はご法度(*).マンガン電池でないと.
*アルカリは過放電の状況を放置していると内部で発生する水素により内圧が上昇,破裂を防ため安全弁が開く=液モレするという構造上のメカニズムのようです.
本題は,液モレした後始末を紹介(アルカリ電池のケース).
この白い粉は水溶性かつ強アルカリ性の危険物質.むやみにドライバーの先でこじり落としたり,濡れテッシュで拭いたりして皮膚につくと科学火傷を負う可能性がある.
なので,以下の後始末作業は自己責任かつ細心の注意を.

まず中和作業.
白い粉が本体裏フタや電池ケース周辺にビッシリこびりついていた.
用意するのは台所調味料入れから拝借した”食酢”.これを固着した白い粉にかけると画像のようにぶくぶくと科学反応がおき,こびりつた白い粉は綺麗になくなる.このあと無水アルコールで湿らせたウエスで拭き仕上げ.
電解液で腐食してしまった本体の電極はプローブを買いにいったついでに秋月で新品購入(商品名:ターミナルクリップ/@10円 下の画像参照).電池からのリード配線類も腐食していたので全交換した.

これにて,老兵は復活.ふたたび万が一の事態に待機する役割を与えられた.
蛇足になるが,昔の測定器は説明書に主要部品の説明もあるほど長く使える前提で設計された商品になっている.壊れたら買い換えるという現代とは間逆の発想に少しばかり感心した.主要部品をストックしておくと,この先100年は使えるかもしれない.
* category: 雑記
老舗アンプメーカー サンスイが倒産
2014.07.17
Thu.
23:10

オーディオマニアには残念なニュース.
本日の日経新聞の片隅に老舗オーディオ・アンプメーカー サンスイが倒産したという記事が載っていた.
自らの記憶を辿ると1970年代にAU-D607を購入,その後AU-D707F-Extraへ買い替えるほど惚れこんだアンプだった.
サンスイの社是は「山のごとき不動の理念と水の如き潜在の力」.
大ヒット作AUシリーズは,まさにこの言葉を具現化した素晴らしい製品だったと思う.